井ノ口珈琲
今回紹介するカフェは井ノ口珈琲。井ノ口とは、信長が「岐阜」と名づける前の名称です。なかなかのネーミングですね。 目次 食品卸会社の直営店 店舗 モーニング ランチ・ティータイム アクセス 食品卸会社の直営店 こちらは、株…
今回紹介するカフェは井ノ口珈琲。井ノ口とは、信長が「岐阜」と名づける前の名称です。なかなかのネーミングですね。 目次 食品卸会社の直営店 店舗 モーニング ランチ・ティータイム アクセス 食品卸会社の直営店 こちらは、株…
昨日2月3日は岐阜県内の私立高校の一般入試でした。大学入試だけでなく、いよいよ高校入試も本番を迎えています。 入試というと、大学受験などはたくさん受験する子どももいるので、受験料がばかになりませんよね。高校入試にももちろ…
岐阜市内の公共交通機関の移動はバスとなります。電車が走っていないわけではありませんが、市内の南部を通っているだけなので、やはり、バスが基本となります。また、以前は路面電車が走っていましたが、平成17年を最後に、岐阜市内を…
年の瀬も押し迫り、新しい年ももうすぐですね。今回は、伊奈波神社へ初詣に行くお話です。 駐車場 31日の午後4時から大はらい神事が始まり、いよいよ新年を迎えることになりますが、私は伊奈波神社へは初詣に行くときは、3日に行き…
長良橋通りと柳ヶ瀬の北側を東西に走る若宮通りの交わる交差点の北東角にあるのがぜにやさんです。それほど高いビルでもないのですが、ビルの上の「ぜにや」という看板が目印になって、私にとっては長良橋通りのランドマークなんですよね…
ボーリング場のコーエンボールが取り壊されました。私にとっては、コーエンボールと言うよりは、パンダプールのあったところと言った方がしっくりきます。パンダのすべり台がシンボルだった長良川交通公園があった所です。 パンダのすべ…
私の大好きな栗きんとん大福のお話です。
先日の台風24号のおかげで第2回目が中止となってしまった岐阜新聞テスト。正式には「岐阜新聞・中学3年学力テスト」と言うそうです。でも、私が中学生の時からずっと「岐阜新聞テスト」と言っていました。でも、これも正確ではありま…
メディアコスモスに行く途中に岐阜市役所の新庁舎建設現場に大きな大きなクレーンがあります。これにおもしろいカバーが掛けてあったので、写真をパチリ。さて、何をささえーるのでしょうか。 この工事現場で活躍するクレ…
台風24号の被害はいかがでしたでしょうか。今回は停電することなく、なんとかやり過ごしました。台風21号のときは、自宅も一部壊れたので、今回もひやひやしましたが、進行方向の左側だったのが幸いしましたね。 日本中で交通が麻痺…